巷のなんだかんだ

地理や歴史に関する話、日常の体験などを紹介

5月27日はドラゴンクエストの日!!!

f:id:DailyDiscovery:20230527094716p:image

 

 

 

みなさんおはようございます!

5月27日はあのドラゴンクエストの1作目が発売された日です。

この1作目の発売日を2018年より"ドラゴンクエストの日"として認定されました。

ドラゴンクエストの日にちなんで、初代ドラクエの発売時の影響や裏話を紹介します。

ドラゴンクエストとは

ドラゴンクエストは、1986年5月27日にファミコン用ソフトとして発売されたRPGです。

堀井雄二ゲームデザイン鳥山明がキャラクターデザイン、すぎやまこういちが音楽をそれぞれ担当。

プレイヤーが主人公となって冒険するというRPGの魅力を広く伝えることに成功し、日本を代表するゲームの1つとなりました。

この作品以前にもRPGは存在しましたが、ドラクエRPGというゲームジャンルを広めた功労者とも言えるでしょう。

ドラクエが与えた影響

ドラゴンクエストは、発売当時から大きな話題となりました。

家庭用ゲーム機では日本初となるオリジナルタイトルのRPGであり、アニメ風のグラフィックやコマンドバトル、ふっかつのじゅもんなどの斬新な要素が多くのプレイヤーを魅了しました。

また、週刊少年ジャンプやテレビ番組などで積極的に宣伝されたこともあり、約150万本という驚異的な売上を記録しました。

続編のドラゴンクエストII 悪霊の神々は、1987年1月26日に発売され、パーティメンバーやマップの拡大などの進化を見せました。

さらに、1988年2月10日に発売されたドラクエIII そして伝説へ…は、職業や性別の選択、昼夜の変化、世界地図の変化などの革新的な要素を導入し、社会現象を巻き起こしました。

有名な話ですが、ドラクエⅢ発売当日には学校、会社を休んでまで店に並ぶ人があまりにも多かったため、以降は休日に発売するようになったみたいです。

(Ⅹのみ8月2日(木)、夏休みだからかな?)

裏話

ドラゴンクエストは、開発期間が約5か月と非常に短かったため、さまざまな工夫や苦労がありました。

いくつか紹介させていただきます。

有名なドラクエOP曲は、すぎやまこういちが便所に座りながら5分で考えたという話がある

日本じゃ聞いたことのないあのテーマがまさかトイレで生まれたというのは驚きですね。

最近ではオリンピックの開会式でも使われていました。

最初はいきなりフィールドから始まる予定だったが、テストプレイの結果、城に入るか街に入るかわからなかったり、スライムにやられてしまう問題がすぐに出たため、お蔵入りとなった

当時はRPGが普及していなかったので、操作も慣れていない状態でいきなりフィールドに放り出されると流石に混乱しますよね。

容量の関係でカタカナは20文字しか使えなかった

例えば「ク」の字が使えなかったのでダースドラゴンは本当はダークドラゴンの予定だった。

この文字数の制限の中で「メラ」や「ホイミ」といった呪文が生まれたんですね。違和感がないのがすごい・・・

こういう当時の開発者と容量の戦いはドラクエに限らず面白い話が多いです。

よかったら他の作品も調べてみてください!

まとめ

今回はドラゴンクエストの日にちなんで、初代ドラクエについて紹介しました。

初代ドラクエは日本初となるオリジナルタイトルのRPGであり、その後も多くの続編や派生作品を生み出し、社会現象も巻き起こした日本を代表するゲームシリーズの1つです。

今日は久しぶりにドラクエをしてみてもいいかもしれませんね。