巷のなんだかんだ

地理や歴史に関する話、日常の体験などを紹介

名もなき英雄、鳥居強右衛門がかっこいい!

f:id:DailyDiscovery:20230604194557j:image

日本史の教科書でも習う長篠の戦い


1575年三河国(現在の愛知県)にある長篠城で起こった織田・徳川連合軍と武田勝頼との戦いです。


信長が編み出した火縄銃の三弾撃ち戦法で最強の武田騎馬隊に圧勝したことで有名ですよね。


そんな両者が激突する前にとある男の活躍がありました。


その男は「鳥居強右衛門」。


三河国にある奥平家という所の家臣で、長篠の戦いで奥平貞昌から徳川家康への使者として活躍した武士で、長篠の戦い以前の記録はほとんど残されていません。


彼が仕えていた奥平家は今川氏、織田氏、武田氏と所属先を転々としていた経歴があります。


最終的に徳川に寝返り武田勝頼の怒りを買ったといわれています。


彼は長篠城武田勝頼に包囲されたとき、織田信長徳川家康の援軍を求めるために城を脱出し、岡崎城まで赴きました。


その後、援軍が近いことを城に伝えるために引き返しましたが、途中武田軍に捕らえられてしまいます。


勝頼は彼に援軍は来ないと虚偽の情報を城に伝えるように命令しました。


城内の指揮を下げて容易に落城させるためです。


彼は最初は協力するそぶりを見せましたが、城の前に連れて来られると「援軍近し」の情報を城内の仲間たちに伝えました。


これを聞いた勝頼は激怒し、強右衛門はその場で殺されてしまいます。


ですが、彼の最期は城兵の士気を高め長篠城の防衛に貢献しました。


その後、織田・徳川連合軍が到着し、見事武田軍に勝利。


自らの命を犠牲に仲間を救った彼に織田信長も感動し、立派な墓を建てさせたと言われています。


長篠の戦いで織田・徳川連合軍が勝てたのも、もしかしたら彼の活躍があったからかもしれません。


教科書では語られない名もなき英雄の活躍、こういう話を知れるから歴史を調べるのって面白いんですよね。


中でも鳥居強右衛門のこのエピソードは本当にかっこいいです!